七田式の「右脳イメージトレーニング」

いやぁ〜新しい仕事を探すのに友人が苦労してますよ〜。
実は、今夜は、初めてのデートだから、今からすっごく緊張しています。
おかげさまで、近頃は仕事も順調です。嬉しいです〜。
うーん、明日の天気はどうなんでしょうかね〜気になります。
さてさて、今日のブログは、話題豊富ですよ。



8歳〜10歳までの子どもさんは、自我が目覚める時期だと言われています。そして、自分の判断を大切にする時期なので、他の人の意見をなかなか聞いてくれないこともあります。そのため、英会話教材を選ぶ際も、歩調を子どもさんと上手く合わせて、道を示してあげると良いでしょう。お子さんとよく話し合って、意見を聞いて尊重しながら、決めることが大切です。そんな点を踏まえて、この時期のお子さんにおすすめの英会話教材を紹介します。

「右脳イメージトレーニング」は、「天才児を育成する」として有名な“七田式”のトレーニングです。全ての子どもさんが天才児になるわけではないですが、物事を柔軟に考える練習にはなると思います。

七田式トレーニングは、基本的に、脳のメカニズムと合わせて英語学習を進めていきます。まずは、耳から英語を覚えて、次は声に出し、暗唱するという手順を踏んでいきます。これは、「聴覚口唱法」という非常に合理的な学習方法です。

七田式のトレーニングは、幼児期〜10歳頃のお子さんの特徴を活かして、学習成果に拍車をかけます。「右脳イメージトレーニング」は子どもの潜在能力を引き出す理論的な学習法で、驚きの能力を発揮する子もたくさんいます。そのことから、その効果は期待しても良いでしょう。ところが、あまり成果の現れない場合もあります。そのような場合でも、あなたのお子さんには才能がない、というわけでは決してありません。人間の能力とは、生まれながにもつ才能だけではなく、思考力やアイデアをもつ力などさまざまなのです。また、コツコツと努力する習慣をつけることも重要なのです。






最近見たサイト

小さなお子さんにおすすめの「エンジェルコース」

この先、しばらくは過ごしやすい陽気が続くようですね。
みなさんは、毎日元気に楽しい生活を送っていますか?
あ、そういえば、見慣れない人がこの辺をうろついて、ちと怖いです(^^;
いいこと考えた!ジョギングとかはじめてみようかな♪
さあ、今日のブログ更新です。どうぞご覧下さい。



0〜3歳までの時期は、潜在的な能力がまさに開花しようとしています。また、脳も著しく発達する時期です。英会話の学習にはまだ早い時期だと思われるかもしれませんが、耳を英語に慣らすには、将来にかけてとても有効な時期だと考えられます。そこで、この年代のお子さんにおすすめの英会話教材を紹介します。

「エンジェルコース」は、胎児から3歳までのお子さんを対象とした「アルク」の通信講座です。英語学習をまだできる年齢ではないので、重要なのは耳を英語に慣れさせることです。と言っても、お子さんと遊んでいるときや、寝かしつけているときなどに、BGMとして流すことで、英語を生活の一部として触れさせることを目的としています。

BGMには、脳を活性化させる効果があり、子どもさんの情緒を育成させるとも言われる、モーツァルトの名曲を採用しています。それにより、お子さんと一緒にお母さんやお父さんも、英語をリラックスしながら聞くことが習慣になります。

「エンジェルコース」は、CDを流すだけで、お子さんのための英語環境を簡単に作り上げることができる英会話教材です。効果的な使用方法は、同じCDを何度も繰り返し一定の期間流すことです。そうすることで、お子さんの耳に自然と英語が刻まれるはずです。

アルクのウェブサイトでは、「エンジェルコース」の実際のテキストを見たり、CDの音声を試聴したりすることができます。ぜひ、体験してみてください。

小学校低学年の子におすすめの「ディズニーのマジックイングリッシュ」

いやぁ〜まったく予測のつかない天候が続いてますね。
みなさん!健康のための知識を身に付けましょう!
あ、そうそう。最近は、ダイエットに励んでいます。
そうだ!デザートづくりって楽しいですよ。みなさんもやりませんか?
さーて!今日のブログは旬のネタを集めました。



お子さんが小学校に入る頃になると、おけいこを何か始めようかな、と考える親御さんも多いと思います。また、この時期のお子さんは、個人的な興味をもつようになる時期でもあります。英会話を始めようと考えているのなら、子どもさんの好みや性格に適した教材で、重要課題として“継続”という点を踏まえて、どんな教材を選ぶかが大切です。そこで、4〜7歳までの子どもさんにおすすめの英会話教材「ディズニーのマジックイングリッシュ」を紹介します。

「ディズニーのマジックイングリッシュ」は、パソコンソフトを利用して学習するので、パソコンの操作も学ぶことができます。ディズニーキャラクターに愛着を感じることで、ソフトに対しても愛着を持つようになって、それだけ英語の学習にやる気をもつようになり、効率的に学習が進んでいくでしょう。また、内容が充実しているのに、ソフトの価格が安いのも特徴です。

この学習ソフトは、語彙のトレーニングがメインとなっています。かわいい画像を見ながら学習を進めるので、楽しみながら習得できます。扱う語彙は基礎的な内容で、音声も優れているので、正しい発音が身に付きます。なお、価格が安い分、お母さんやお父さんのサポートが必要になってくるので、お子さんに合った学習プランを立ててあげて、一緒に学習を進めていくと良いでしょう。

ディズニーシリーズの特徴は、キャラクターに対する愛着を、英会話学習への意欲に変えていくことです。かわいいキャラクターが大好きな4〜7歳の子どもさんには、とても役に立つ教材となるはずです。また、他の教材と併用するなどして、長期間利用できる教材だと思います。

上級者向けの「ヒアリングマラソン」

今日から、職場で新しい仲間が増えるそうなので、頑張らんとです。
来月は、友人の誕生日だけど、どんなプレゼントが喜ぶかな〜って考えてます。
あ、そうそう。庭に最近、メジロがやってくるんですよ。カワイイです(^^)
そうだ!パソコンを買い替えよっかな〜・・・新しいの欲っすぃ〜!
さてさて、今日の更新です! 最後までヨロシク!



TOEIC600点以上の上級者向けの英会話教材「ヒアリングマラソン」を紹介します。

ヒアリングマラソン」は、数多くの英会話教材を取り扱う「アルク」の代表的な教材です。1年間で1000時間の学習が必要とされていますが、それだけ効果も期待できます。テキストの内容も、毎月更新しています。英語を本気で習得したいという人におすすの教材です。

リスニング用の教材には、“精聴”用と“多聴”用のものがありますが、この教材はそのどちらも効果的に勉強することができます。基本的な学習方法は、毎月テキストとCDが送られてくるので、テキストを使用しながらCDを聴きます。テキストの練習問題は、CDに収録されている内容と対応しているので、集中して英語を聴き取る“精聴”の必要性と、長時間テキストなしでCDをリスニングすることで、“多聴”としても効果的です。

多くの英会話教材のリスニング用CDは、2〜3人程度のネイティブを起用して、英会話が生の声で収録されています。そのため、長い時間聴いていると、その人たちの声に耳が慣れてしまい、実際ネイティブに会って声を聴くと、違和感を覚えることがあります。でも、「ヒアリングマラソン」のリスニングCDは、ネイティブ数十人の生ボイスを聴くことができます。しかも、毎月登場するネイティブは違うので、最終的に、100人以上の声を聴き取ることになります。

さらに、発音やシャドーイング、ディクテーションなど、偏りなく英語学習が行えるので、英語を本気で勉強しようと意気込んでいる人に、ぜひ手にしてもらいたい教材です。

“返り読み”を克服する「スーパーエルマー」

いい天気ですが、なんだか洗濯の気分ではないし、何しようかな?
最近は、みなさん元気で過ごしていらっしゃいますか?
あ、最近は、ブログがある生活にも、だいぶ慣れてきました。
明日から天気がよいみたいですよ。楽しみです(^^)
さてさて、今日のブログのテーマは、あの情報です。



TOEIC600前後の中級者レベルの英会話教材「スーパーエルマー」を紹介します。

スーパーエルマー」は、フレーズ毎にリスニングをする「SIM同時通訳方式」という学習スタイルです。日本人が英語に対する苦手意識の原因の1つである“返り読み”を克服することができる教材です。SIM同時通訳方式は、かなり昔に開発されましたが、その人気はいまだに衰えていません。基本的に、CDから流れてくる音声を、聴き続けるだけです。問題集を解いていくような学習はしませんが、ノルマとしてリスニング300時間が必要なので、最低1日30分はCDを聴くことになります。

スーパーエルマー」の特徴は、返り読み克服を主眼に置いているところです。返り読みとは、英語の文章を語順の通り理解せずに、日本語の語順に並び替える作業をすることです。そんなわずらわしい作業をしているので、英語がすぐに出てこないのです。SIM同時通訳方式では、英語を意味のまとまりで区分して、そのままの語順で読んでいきます。これは、意味のまとまりをパズルのピースにたとえた、正しい英文法の学習方法と似ています。

また、もう1つの特徴として、リスニングの3段階の学習法があります。まず、日本語訳付きの英語をフレーズごとに聴き、次に日本語訳のないものを聴きます。そして、最終段階として、そのまま元の英文を聴きます。そのようにすることで、返り読み克服につながるのです。

スーパーエルマー」は、リスニング力を向上させるための1つ英会話教材として、長く使用していきたい内容です。ただし、SIM同時通訳方式は、向いていない人もいるので、まず体験版を請求して、自分に適しているか確かめてみると良いでしょう。

スピーキング強化に最適な「ユーキャンスピーク」

近頃、体がダルビッシュ!あ、いや、だるいっす!
みなさん、朝食は毎日しっかり食べていますか?
このところ、運よく仕事に恵まれてて、とってもラッキーです。
そうだ!デザートづくりって楽しいですよ。みなさんもやりませんか?
さてさて、ではでは今日も更新といきます。 一緒に盛り上がりましょう!



“スピーキング”を強化する英会話教材「ユーキャンスピーク」を紹介します。

「ユーキャンスピーク」は、主にパソコンを使用して学習するので、「空いた時間にどこでも英語の勉強がしたい」という人には向いていません。学習スタイルは、パソコンの画面上に表示された日本語フレーズを見て、それを英語で話すだけのシンプルなスタイルです。英文は表示されないので、基礎的な英語力が身に付いていない人でないと、難しいかもしれません。

時間をかけて難解な英語の長文を翻訳しても、英語の知識だけが頭に入るだけで、英会話はいつまでたってもできるようにはならないでしょう。その点で、表示された日本語を、英語で瞬間的に変換する「ユーキャンスピーク」の学習方法は、とても効果的と言えます。英語の思考回路を頭の中にインプットするには、一瞬のうちに短い英語のフレーズを話す学習法を、数多くこなしていくことがとても大切なのです。

「ユーキャンスピーク」は、多少の英語の知識はあるけれど、ネイティブとの会話には自信がもてない、という中級レベルの人におすすめです。TOEICの高得点を獲得できる英語力と、実際に声を出して話せる英語力とは、全くの別物なのです。この教材は、知識だけの英語力ではなく、英語を話せる英会話力を身に付けたい人に適しています。公式ウェブサイトでは、内容の一部を無料で利用することができるので、自分に合っているか体験してみると安心です。






最近見たサイト

素晴らしい英語学習ソフト「えいご漬け」

天気が晴れると気分もすっごく気持ち良くなってしまいます。
実は、今夜は、初めてのデートだから、今からすっごく緊張しています。
それにしても、ブログは楽しいですね。まだちょっと緊張しますが(^^;
そろそろ、彼女とか欲しいなぁーって思ってるんですが、こればっかりは・・・(^^;
さてさて、ではではブログ更新の時間ですよ〜。



ニンテンドーDSの英語学習ソフト「えいご漬け」を紹介します。

えいご漬け」は、英語学習に最も効果的と言われる“ディクテーション”(書き取り)を、携帯型ゲーム機で習得できます。英語音声を聴き取って、タッチペンを使用して、画面に直接書き取るという学習スタイルです。「えいご漬け」を学校の授業で採用しているところもあることから、理想的な英語教材のモデルだと言えます。

内容は、英語の準備体操的な初級者コースから、難易度の高めの上級者コースまで、幅広いレベルの人が使用できるようになっています。自分の英語力に適したレベルを選んで、ディクテーション学習を行います。「アマゾン」で投稿されたレビューもほとんどが好評価となっています。価格もお手頃なので、購入して後悔するということはないでしょう。ただ、当然のことですが、ニンテンドーDSのソフトなので、ニンテンドーDS本体が必要になります。本体をもっていない人は、ソフトと合わせると2万円以上かかってしまうので、それだけが考えどころです。

肝心の「えいご漬け」の効果ですが、このソフトで学習したからといって、すぐに英会話ができるようになるわけではありません。英語音声を聴くことで、飛躍的にリスニング能力がアップするわけでもありません。また、英文を書き取るからといって、急にライティング能力がアップするわけでもありません。

それでは、いったい「えいご漬け」の効果とは何なのでしょう?それは、「物事を瞬間的に英語で認識する思考回路を養うこと」です。日本人の英語学習者にとても多いですが、ネイティブでも考え込んでしまうような難しい英文を理解できるのに、英会話となると簡単なものでも聞き取れず話せない、というのはおかしなことです。実際に、英会話を行うのに、難しい英文を読み解く能力は必要ありません。重要なことは、一瞬で物事を英語で認識する思考回路なのです。

えいご漬け」は。楽しみながら英会話力が身に付く、理想的な教材としておすすめです。