海外ロングステイでの日本食

明日辺りから、お天気が不安定になってくるようです。
みなさんは、いかがですか?風邪などひいてませんか?
しかし、もっと過ごしやすい世の中になるといいですね〜。
明日は、楽しい日にしたいものですね〜♪
さてさて、ではではブログ更新の時間ですよ〜。



海外に一週間や数日間だけの海外旅行として行くなら、その土地の料理だけでも楽しむことはできるでしょう。
しかし海外ロングステイともなると、それでは単調な食生活にもなってしまいますし、同じような食材ばかり摂って栄養が偏ってしまうこともあります。
また、滞在地の食事がまったく合わないといった国の場合には、ロングステイとして行くことは危険とも言えます。
これまで数十年間も慣れ親しんできた日本食の味覚を変えて生活をするということはとても大変なこととなるのです。
若い頃とは違って、シニア世代には日本食への思い入れも大きなものがあります。
食事をするのに好き嫌いのない人なら、昨日はタイ料理だったから今日は中華料理にしよう。明日は海鮮料理にしようか、それとも西洋料理にしようか、などとさまざまな種類の食事をすることもできます。
日本食かそれに近いような料理しか受け付けない人の場合には、その食材が毎日買うことができるのか、日本料理店が近くにいくつあるか、ということが滞在地を選択する上で最も大きなポイントとなりますので旅行会社なのでたずねておくことが大切です。
そうした日本食嗜好の強い人以外でも、やはり子供の頃から長年慣れ親しんだ味覚は忘れがたいもので、実際に移住やロングステイして現地に馴染んでいる人々も、食事だけは日本食をとこだわっているという人が多くいます。
日本に帰国した時に、滞在先では手に入れることができない食材を調達して現地に持ち帰る人々も多いようです。
短期旅行と違い、食事などは自分でスーパーなどで食材を購入し、滞在先にて調理するなど、生活を工夫していけばさらに安く済ませる事も出来ると思います。
こういったことも海外ロングステイならではの楽しみ方の一つです。