通信講座【カラーセラピスト】

近頃、体がダルビッシュ!あ、いや、だるいっす!
みなさん、無理してストレス溜めていませんか?
それにしても・・・久しぶりに小学校の時の友人から電話があるって、けっこう複雑ですね。
でも、やっぱり、健康が一番ですよね!体調を崩さないようにしてくださいね。
さて、本日のブログは、プライベートネタでいきます。



通信講座にはカラーセラピストと言う講座が有ります。簡単に言うとカラーコーディネーターの資格が取得出来る講座と考えて貰えれば良いかもしれません。

カラーコーディネーターとして働ける仕事の内容は幅広く、主に知られているのは部屋のインテリアのデザインになります。その他にも建物のデザインが有ったり、変わった所だと色彩から見るカウンセリングだったり等、専門職として活躍出来る資格になります。

また、カラーコーディネーターの中にはカラーセラピストと言う分野の仕事や資格も有ります。単に色彩の勉強をするだけでなく、色彩療法と言った色彩を使って行われる療法が出来ます。個人個人に合った色彩を選びだし、心身にあるストレスを解消したり、リラックス効果が得られたりする療法になります。

色彩療法と言うと耳慣れないかもしれませんね。人は知らず知らずの内に、色からの影響をたくさん受けているものです。

暖色系と言われる色が有ります。赤やオレンジや黄色と言った明るい色です。この色を見ると暖かみを感じる方が多いでしょう。何故なら太陽の色に近い様な色だからなのです。

逆に寒色系と言われる色が有ります。青や水色と言った色です。この色を見ると寒々しく冷たい様な感じを受ける方が多いでしょう。何故なら海や水の色に近い色だからなのです。

この様に知らず知らずの内に感じている色への感情を、個々の心理状態によって感じ取り、効果的に利用していくのがカラーセラピストなのです。

この資格を取得する為に、通信講座で勉強すると言う方法も有ります。






お役立ち情報も