通信講座【調理師免許】

今日は傘が役に立たないような天気でしたよ〜。
みなさんは日々、ストレスなく過ごされてますか?
しかし、休みの日に仕事で呼び出されると、予定していた用事が出来ないから迷惑ですよね。
でも、やっぱり、家族って大切だなって思う今日この頃・・・。
さてさて、今日も地味にブログ更新していきます。よろしく。



通信講座には、調理師免許が取得出来る講座が有ります。

飲食店を開業する為に有利になる資格の一つが調理師免許です。

調理師免許と言うと調理が出来る人、つまり料理人の技術を学ぶ資格と言うイメージが有りますが、資格を取得する際に料理の技術は試験項目に入っていないそうです。つまり料理が美味しく出来なくても調理師免許は取得出来ると言う事なのです。

とは言っても、調理の素人が直ぐに受けられる程甘い物ではなく、飲食店で2年以上の実務経験が無ければ受験する資格が与えられないそうです。実務経験はフルタイムで働いている人ばかりではなく、ある程度の労働時間働いているパートやアルバイトの方でも受験資格があるそうです。

調理師免許の試験内容は「食文化概論」「栄養学」「食品学」「調理理論」「衛生法規」「公衆衛生学」「食品衛生学」の全7科目で、この科目全体で6割以上得点が取れれば資格が取得出来る可能性が高いそうです。

科目から見ると、料理そのものと言うよりは、開業するにあたってのノウハウ、食に関する知識と言う事を学ぶ様に感じます。だからこそ通信講座で充分に学ぶ事が可能だと思うのです。

試験は各都道府県にて年に1〜2回程行われます。その試験日に合わせて通信講座を受講していく様にすると良いかもしれませんね。

調理店で働いている方で将来的に自分のお店を持ちたいと考えているのであれば、是非調理師免許を取得してみてはいかがでしょうか。