学習効率を上げるには?(2)

今日は、ひさびさに雲ひとつない快晴になりました。
みなさん、風邪対策は、しっかり徹底していますか?
ちとビックリは、この年になって身長が1cm伸びていたことです。
みなさん、明日のスケジュールは決まりましたか?
ではでは、ブログ更新開始です! 見ないと損ですよ(^^)



英会話を学習するには、主教材と副教材の2種類を組み合わせて勉強すると、効率よく成果を上げることができます。主教材と副教材は、次のような点を考慮して選びましょう。

英会話表現を繰り返し口に出して練習し、その一方で、文法を組み立てるために、文法を覚える勉強法です。文法を軽視している人も少なくないですが、英会話を乗り越えるために、文法はガイドの役割をします。文法能力に欠けている人は、TOEICでも良い点が取れないはずです。副教材として文法も頭に入れて、土台を築いておくことが大切です。

英語の学習を進めていくと、徐々に自分の弱点に気づくようになってきます。そこで、毎日行う学習に主教材を使って、副教材は弱点を克服するために使う、というのも1つの勉強方法です。たとえば、“イディオム”“前置詞”“発音”が自分の弱点だとわかったら、それを1つずつ克服できるように学習していきます。これを何度も繰り返せば、ある時、飛躍的に実力が伸びていることを感じるでしょう。ただし、弱点克服のための勉強は、辛いことが多く、あまりおもしろくないと思うので、「少しだけ勉強してみよう」くらいの気持ちで、無理をしないで行いましょう。

新しい分野の教材を学ぶ一方で、以前学習していた教材を副教材として学習する方法です。このような勉強法は、復習することが自然と身に付き、学んだことをしっかりと吸収することができます。

いくつかの組み合わせパターンを紹介しましたが、これを参考にして、自分に合った組み合わせを取り入れてください。