通信講座のデメリット

今日は、とにかく部屋にこもっておりました(^^)
実は、昨日、格安のカット屋さんで髪を切ったので頭が軽いです。
あ、そうそう。最近、憧れの英会話を始めました。
みなさん、明日は趣味に時間を使ってみては?たまにはいいですよね。
今日はいつもより、通好みのネタにしました。



通信講座を受講する際には、デメリット部分も把握して受講する必要が有ります。

先ず、受講を開始するまでどんなテキスト内容なのか確認が出来ないと言う事です。つまり、受講をすると決めて、お金を払う約束もした上でないとテキストの中身がどんな物なのか確認出来ないと言う事です。

資格を取得しようと色んな資料を集める等、資格取得の為に通信講座を受けようと真剣に考えている方にとってはとても気になる所だと思います。

特に同じ通信講座で、実施している機関が複数有ってどっちが良いか悩んでいる場合なら尚更気になる所でしょう。

では、内容がよく分からないまま申し込みをしなければならないのでしょうか。

この場合、解決策として考えられるのは、申し込みをする前に必ず講座の内容が詳しく書かれている案内資料を取り寄せて、その内容をよく検討すると言う事です。
その際、疑問点が上がったり、不安を感じたりする場合が有るかもしれません。そしたら、その通信講座を企画している機関に直接電話連絡をして聞いてみる等、確認してみると言うのも解決する為の方法だと思います。

また、確認をして実際に申し込みをし、テキストが手元に届いて中身を見た際、「こんな内容だと思わなかった」「既に知っている内容だった」等感じる場合も有るでしょう。

この場合利用したいのがクーリング・オフ制度です。通信講座によってだと思いますがクーリング・オフ制度を採用している場合が多いですので、こう言ったトラブルが有る場合利用すると良いかもしれません。クーリング・オフが適用するかどうか内容等も確認しておきましょう。