海外ロングステイでのタイの医療体制

いやぁ〜新しい仕事を探すのに友人が苦労してますよ〜。
みなさん、体の具合はどうでしょうか?元気ですか?
あ、最近は、韓国風のキムチ鍋に興味があるので、しょっちゅう晩御飯にしています。
そうだ!料理教室は楽しいですよ! みなさんもどうですか?
さて、本日もブログ更新です!どうぞ最後までご覧下さい。



海外ロングステイでの重要ポイントとして挙げられるのが医療体制です。
ロングステイでの滞在先で人気のタイの医療レベルは非常に高く、欧米や日本などの医療先進国で医学を学んだ医師たちが数多くおり、バンコクをはじめ海外ロングステイの対象となっている都市では、設備の整った国公立や私立の一流と呼ばれている病院が数多くあります。
国公立病院では、治療費が安いので、どこもいつも混雑しており、場合によっては受診をするだけで一日が終わってしまうようなこともあります。
そのため海外ロングステイの場合には設備が整って診察をスムーズに受けることができる一流の私立病院がお勧めです。
最先端の医療設備やホテルのようなサービスが整った私立病院では、24時間体制での診療システムになっております。
そうした病院には日本語を話すことのできる医師も少なくなく、日本語の通訳も常駐しているので安心度は相当高くなっています。
ただし治療費も高くなってしまうので個人負担することは大変で、旅行会社での旅行保険があればキャッシュレスでの治療が保障されることができるので、事前の旅行保険への加入は必ずおこなうようにしましょう。
また、タイには暑気と呼ばれる一番暑い時期があり、時には平均気温が30度を超え、さらには40度にもなることもあり、日射病や暑気あたりに充分に注意をする必要があります。
水分補給が大切ですが、水道水は飲料には適していないので、必ずペットボトル入りのミネラルウォーターや飲料水を購入するようにしましょう。
雨季の湿度の高い季節には、食中毒に充分注意する必要があります。






こちらも必見!