海外ロングステイで習い事を

犬の散歩をしていたら雨に降られちゃいました。
このところ雨が降り続いていたんですけどね〜〜。
考えてみると、ここんとこ、体調がすぐれませんね〜。
でも、やっぱり、宝くじって買った方がいいですよね!買わないと当たりませんしね♪
さあ、お待たせでした(^^)私のブログをはじめますね。



海外ロングステイで、ボランティアによって日本の文化を伝えたり、日本語を活用したりしている人が多くいます。
こういったように、海外で生活をするうえで何かを教えるのも良いのですが、逆にその土地で教わるのも楽しいのです。
滞在期間の長い海外ロングステイであるから時間はたっぷりとあります。
しかもなんといっても「本場仕込み」の技を手に入れることができるのです。
その国の料理や言葉、それから英会話が一般的な習い事ですが、伝統工芸やら楽器、舞や踊りを習うのもいいことです。
たとえば、ピアノを弾ける人は多いけれども、スコットランドバグパイプを演奏できる日本人はそう多くはないでしょう。
日舞が得意な人は親戚に1人くらいはいるでしょうが、バリ舞踊ができる人はあまりいないでしょう。
その国でしっかりと習得すれば、日本に帰国してからも趣味として楽しめるし、発表したり、教室等を開いたりして、人に教えたりする喜びも生まれるかもしれません。
出発前から「これをやるのだ」と決めてかからなくてもいいのです。
現地に到着して、ショッピングセンターのコミュニティボード(地域の掲示板)やフリーペーパー(地域で配られる無料の新聞)で情報を得たり、知り合いになった人に誘われたりして習い事を見つける人もいます。
要は「いろいろと楽しんでやろう」という気持ちでいることなのです。
ボランティアや習い事を始めることによって、現地の人と知り合いになったりすることがあるので、旅行では味わうことのできないロングステイならではの楽しみなのです。