通信講座の受講料

ここ何日か、天気予報が当たらない日が続いています。
早寝早起きは健康のもと!みなさん夜更かししていませんか?
あ、最近は、仕事の成果も上向きでバッチリでーす。
そうだ!たまには、ゆっくり読書ってのもいいですね〜♪
さて!今日のブログは、秘密のネタを紹介しちゃいます!



通信講座に限らず、何かを学ぼうとした時に必要なのが受講料です。

通信講座を申し込む際に、受講料がいくらなのか、支払方法はどんな方法が有るのか確認しておく必要が有ります。

学校に通って勉強する場合と違って、通信講座は比較的低料金で受講する事が可能なのですが、講座の種類によっては、50万円以上の高額な受講料の講座も有りますので、安易に決めたりせずに支払がきちんと出来るかしっかりと検討してから申し込む必要が有ります。

もちろん、数千円〜数万円位の低料金で出来る講座であっても、慎重に検討する事を忘れないで下さい。

通信講座の受講料について検討する際、以下に挙げたポイントをチェックしておく必要が最低限のレベルではあると思います。

【支払方法】
受講料の支払方法ですが、一括払いだけしかダメなのか、分割払いも可能なのかチェックしておきましょう。分割払いが可能な場合は、何回払いまで有効なのかチェックしておきましょう。

【振込方法】
受講料の振込方法も確認しておきましょう。銀行振込なのか、銀行口座から自動引き落としなのか、いつが支払日なのかも確認しておく必要が有ります。

【解約時】
講座を途中で解約した際に行わなければならない手続き方法や、解約時に返金が有るのか無いのか、有る場合はどういった方法で返金額が決まるのか確認しておく必要が有ります。
解約時の返金に関してはトラブルになる事も予想されますので、最初から確認をきちんとしておく必要が有るのです。